組合について

業界の沿革

 和歌山県は古来より紀州「木の国」と憧れをもって歌に詠まれているように、杉、桧等が繁茂し、林業が盛んに行われてきた。

 建具業の起こりは明治4年ごろで、紀ノ川を利用して運ばれる吉野杉や紀州桧の端材を使って建具を作ったのが始まりといわれている。和歌山市は木材の集荷地として栄え、大阪という大消費地に隣接しているという立地条件にも恵まれていて急速に発展した。

 大正時代には台湾、朝鮮、中国に販路をもち、「和歌山建具」の名声を博した。戦前は東京に次ぐ全国シェアーを誇っていたが、戦後は全国各地に建具業がおこり、機械化や外材の輸入等の影響もあって全国的には第7位か8位の生産額となっている。

 県下の建具集団地域は和歌山市で、業者数は約400であり、また販路は主として近畿圏で、県外移出が大半を占めている。